兵庫県姫路市近郊の陶芸教室です。工房での一日陶芸体験(10人程度まで)とおてがる出張陶芸体験をしています。 陶芸道具一式 ブルーシート 粘土 粘土板 手ロクロ(30個)持参 手びねりのみの場合は100人以上対応可 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
自宅不在の場合はご遠慮なく携帯電話にお問い合わせください |
||||||||||||||||||||||
![]() ![]() 香炉 姫路市での陶芸体験へ |
||||||||||||||||||||||
陶芸体験姫路 姫路市陶芸体験 陶芸体験兵庫
|
工房での体験は2名以上になります! 中にはお一人での参加の方もおられます。 その場合割高の料金になります。 2人分の料金を頂いています。 事前に金額をお伝え致します。 お一人で参加された方は私も見本で同じものを 作りますのでその作品を差し上げています。 |
予約なし当日飛び入り希望の方へ! 工房に居ないときも、姫路さえ居ないときも ありますのでダメもので良ければ 携帯にご連絡ください。 当日体験が可能な状態でしたら準備終了後に 陶芸体験は可能です。 ※『予約なし当日飛び入り体験』は, 事前準備(工房の片付けや粘土の段取り)が 必要なため若干料金が割高になることがあります。 |
焼酎サーバー製作一日体験その1 | 自作陶芸手洗い鉢.1 |
焼酎サーバーとグラス製作一日体験その2 | 備前焼手洗い鉢.2 |
焼酎サーバー等、製作一日体験その3 | オカリナ作り |
自分で作る浮彫表札 |
接待陶芸・外国の方を陶芸でおもてなし |
![]() 工房で陶芸体験中 知り合いに頼まれてホームステイ中の学生に陶芸を体験していただきました |
![]() 後日ニュージーランドに無事届きました 英語なのでほとんど分かりませんでしたが お父さんからお礼のお手紙をもらいました |
![]() 備前緋襷 |
![]() 備前緋襷 |
![]() 灰被り |
![]() 手のひら鬼瓦 |
|
![]() 灰被り |
![]() 手形陶板時計付 |
![]() 手形陶板 |
![]() 手形陶板時計付 |
![]() 大人向け焼酎サーバー |
![]() 大人向け焼酎サーバー |
![]() 幼児向けオブジェ |
![]() 幼児向けオブジェ |
![]() お地蔵様 |
![]() お地蔵様 |
![]() 備前緋襷 |
![]() 灰被り |
![]() 来年の干支 |
![]() 手のひら鬼瓦 |
![]() 安川清泉 |
|
当工房での一日陶芸体験は基本的に備前焼の粘土または備前焼粘土と赤土をブレンドした粘土を使用し焼成は電気窯です。焼き色は灰被(はいかぶり)または緋襷(ひだすき)になます。(※ご要望があれば磁器土を使った白い器製作も色付けも可能) 普段使いの食器を手ロクロ使用して製作の場合、粘土一人約1s 体験時間約2時間程度、焼成代込み4000円〜(2名〜15名程度で団体割引あり)焼成後は、取りに来ていただくか、ゆうパック着払いで発送(約一ヶ月〜2ヶ月後) その他2時間を超えるもの、例えば手洗い鉢や焼酎サーバー、大きな鬼瓦、自分で作る表札、お一人での体験の場合、それぞれ金額が違ってきますのでお問い合わせください。初心者の方でも私がサポート致しますのでお気軽に体験してください。 |
![]() 清泉陶芸教室 今年度で21年目 姫路市立青山公民館内 |
『予約なし当日飛び入り体験』は, 事前準備(工房の片付けや粘土の段取り)が 必要なため若干料金が割高になります。 工房での一日陶芸体験 お問い合わせ先 安川 TEL/FAX 079-295-9430 携帯090-1224-8416 メール info@oni-seisen.com |
〒670−0073
自宅 兵庫県姫路市御立中2-11-27
安川敏男 TEL/FAX 079-295-9430
メール info@oni-seisen.com
〒671−0248
工房 兵庫県姫路市四郷町山脇523-4地図
携帯電話 090-1224-8416