和の伝統を後世に
鬼瓦工房 清泉
 苔玉と瓦のハーモニー

瓦形苔玉受皿の製作と販売

山野草がお好きの方

                                  
お に が わ ら こ う ぼ う          せ い せ ん


苔玉盆栽とは?

苔玉盆栽(苔玉・コケ玉)とは、山野草や観葉植物などお好みの植物の根を「ケト土」(湿地の植物が腐
って出来た粘り気のある黒っぽい土)で包み、表面を苔で覆い糸でぐるぐる巻いて固定したものです。
条件環境などが合えば長く植物と苔玉の緑を楽しむことが出来ます。手軽に作成することが出来ます。
是非お試しください。


瓦形苔玉受皿 全種類のご案内

地瓦・中

地瓦・小

小判型・小

熨斗・小

平瓦・小

長巴・小

菊丸・中

平瓦・中

素丸・中

日輪型・大

磚瓦・小


泉和みの瓦器 瓦くし
    商標登録済み 登録第5059823号

職人作 苔玉盆栽用陶器製瓦形受け皿 実用新案登録第3130111号 実用新案者 安川敏男  

苔玉盆栽を室内に飾る際に、底部が球状を呈する苔玉が傾いたり、転がったりすることのない、いつまでも
安定して載置しておくことが出来る窪みのある瓦形受け皿。


瓦形苔玉(コケ玉)受皿 新商品のご案内


江戸時代から明治頃の『たたら』という工法で作りました手作りの味わい深い瓦です。
苔玉を飾ることにより、大変味わいのある和風和風インテリア用品になります。昔の瓦
職人になったつもりで1つ1つ気持ちを込めて作っています。是非一度お試しください。
備前焼の土100%使用して製作したり備前焼の土をベースにブレンドした土を使用し
製作して電気窯で焼いています。山野草を瓦の器(瓦器)にコケ玉にして飾りますと、
素朴で心が和みます。屋内のインテリアとして野趣あふれる演出をお楽しみください。




苔玉のある風景


古い文机の上に飾った苔玉が玄関で来客をお出迎え・・・



実用新案登録第3130111号
実用新案者
安川敏男

清泉和みの瓦器 瓦づくし
商標登録済み 登録第5059823号



瓦形苔玉受け皿 作リはじめたきっかけ

仕事がら明治以前に作られた古い瓦をよくみます。現代瓦のように機械のプレスでガシャンと押さえただけで出来る瓦ではなく熟練した職人がタタラで作った瓦は、同じ形に見えても1つ1つ違い、見えない面には、タタキをあてた跡が残り味わいのあるものです。私は、明治以前に作られた瓦を復元製作することが良くありますが、手作りの瓦には温かみ、味わいがあります。そこで考えたのがこの瓦器です。昔の作り方で少し小さめの瓦を作り任意の場所に凹みを付け、そこに苔玉盆栽を飾ればこけることなく受け皿として使えるのではないか?昔の瓦の素朴な味わいを感じていただけるのではないか?と思い、商品化しました。現在30種類余りの瓦器を製作中です。
また焼き色は、燻し銀ではなく、備前土を使い灰かぶりの焼き締めにしています。苔玉盆栽は、自分で作っています。



瓦づくしの作り方写真入で解説





山野草と植木鉢 受け皿 受皿 苔玉 苔 花器 インテリア 瓦 瓦器 ガーデニング ミニ盆栽 苔玉盆栽 手作り 植物 鬼瓦 瓦職人




商品概要
(1)商品名 【清泉和みの瓦器 瓦づくし】商標登録済み(登録第5059823号)
(2)サイズ 約20センチ×20センチ×3センチなど要望に応じて対応
(3)価格   2.000円〜 
(4)種類  すべて屋根瓦に実際使われている形状で現在30種類位あります。
              ※木札は、非売品ですので付属していません。

現在【清泉和みの瓦器 瓦づくし】は当工房のみ販売しています。お近くの方は、観ていた抱くだけで結構です
ので是非工房にきて下さい。留守の場合もありますので
携帯に連絡してお越しになって下さい。







その他の作品集



〒671−0248
工房
 兵庫県姫路市四郷町山脇523-4
 携帯電話 090-1224-8416

〒670−0073
自宅 兵庫県姫路市御立中2-11-27
   安川敏男 TEL/FAX 079-295-9430

       メール info@oni-seisen.com